top of page
女の子に歯磨き指導をしているお母さん
鴨

診療内容

歯ブラシを持つ歯

治療前に

歯磨きをして下さい

食事をする熊

1時間前の飲食を控えて下さい

吐き戻さないよう、

トイレ

お子様をトイレに

行かせておいて下さい

靴下

できれば

靴下をはいてください

お子様の治療前のお願い

スムーズに治療を行うために

以下のことをおねがいいたします。

小児歯科

トホームな雰囲気です

当クリニックでは、お子様の虫歯治療や小児矯正に関するご相談も承っております。

最初は泣いているお子様も最後には笑顔になれるよう努めています。

お子様の大切な歯を守るために、定期検診で虫歯予防をしながら、歯の生え替わりや歯並びに注目して成長を見守って行きます。

虹
水色背景
雲
雲
笑顔の女の子
歯を磨く人
ちょうちょ

むし歯予防

■フッ素塗布

歯を強くしてむし歯を予防します。

■シーラント

奥歯の溝を保護するコーティングで、むし歯になりやすい部分をカバーします。

歯磨き教室

正しいブラッシング方法をお子さまや保護者の方にわかりやすく指導します。楽しく学ぶことで、家庭でのケアもしっかりとできるようになります。

むし歯治療と成長サポート

むし歯治療だけでなく、歯並びの成長や噛み合わせのチェックを行い、健やかな成長をサポートします。

家庭でのケアアドバイス

保護者の方には、日々の家庭でのケア方法を丁寧にアドバイスします。お子さまが健康で美しい歯を維持できるよう、サポートします。

歯みがきをする親子
鳥

虫歯

お子様の笑顔を一緒に守らせてください。

初期段階の虫歯は経過観察する場合もありますが、進行すると治療期間が長くなることがあります。

そのため、虫歯を見つけたら早めの治療が大切です。

当クリニックでは、虫歯の治療に加え、虫歯を繰り返さないための歯磨き指導や日常のデンタルケアのアドバイスも行っています。

歯の痛みや黒ずみ、冷たいものがしみるなどの症状がある場合は放置せず、早めに受診されることをおすすめします。

水色水彩

一般歯科

むし歯治療

むし歯の進行具合に応じて適切な治療を行います。軽度のむし歯には詰め物治療、進行したむし歯には根管治療など、患者さま一人ひとりの状態に合わせたケアを提供します。

歯周病治療

歯茎の健康を守るために、歯周ポケットの清掃や歯石除去を行います。歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、定期的なチェックと治療が大切です。

ほほを抑える女性
たんぽぽ

詰め物・被せ物の治療(保険治療内)

失った歯の一部を補うための詰め物や被せ物の治療を提供します。

歯を見る人
歯みがきする人
うさぎ

抜歯

保存が難しい歯や、成長の妨げとなる親知らずなどの抜歯を行います。安全で痛みを抑えた抜歯を心がけています。

家庭でのケアアドバイス

ご自宅での適切なケアが健康な歯を保つために非常に重要です。患者さまに合わせたブラッシング方法やフロスの使い方をアドバイスし、歯の健康維持をサポートします。

予防ケア

定期検診:定期的な診察で早期発見・早期治療を目指します。
プロフェッショナルクリーニング(PMTC):歯科衛生士による専用の器具を使ったクリーニングで、普段の歯磨きでは落としきれない汚れや歯石を除去します。

矯正装置を使って歯並びを整え噛み合わせをよくする治療です。

正歯科【自由診療】

成長期から始めることで、顎の成長を促し、将来のきれいな歯並びを作る効果が期待できます。

お子様の場合、必要に応じて5、6歳から治療を開始する場合もあります。

矯正治療の特長

矯正治療は長期間にわたるため、患者様が納得して進めていただけるよう、治療前に丁寧なカウンセリングを行います。治療の流れ、費用、期間、リスクについてもわかりやすくご説明し、不安を解消できるようサポートいたします。

歯科診断と健康サポート

口腔内の健康を守るために、矯正治療の必要性を詳細に診断し、適切なプランを提案します。矯正治療は見た目だけでなく、かみ合わせの改善や口の健康の向上にも貢献します。

男性医師

通院頻度 月1回のペースで通院いただきます。
治療期間 通常3~5年。定期的な通院が不可欠です。

動的治療期間は1年~3年。
後戻り防止期間として動かした期間と同程度必要です。

治療費用

矯正治療費 ¥100,000~¥700,000

(症状や治療の内容により変動します)

治療時間 初診時の矯正検査には1時間30分程度かかります。

¥35,000

初診時矯正検査料 

※矯正治療は自由診療(保険適用外)です。

当院の治療スケジュールと費用について

治療のリスクについて

矯正治療では、患者様のご協力が非常に重要です。装置の適切な使用や定期的な通院が不可欠であり、協力が得られない、定期的通院が出来ない場合は、治療期間が予定より長引きます。

また、矯正装置の着脱を自己判断で行うことで、治療結果が十分に得られないリスクもあります。

初めは矯正装置による不快感、痛み等があるかもしれません。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が変わることがあります。

成長期から始める矯正のメリット

成長期からの早期治療は、顎の成長発育を利用して歯並びを整えることが可能です。特に顎の成長が活発な時期に治療を開始することで将来的に複雑な矯正治療を避けられる場合もあります。成長期からの矯正治療は、今後の健康的で美しい歯並びのための重要なステップとして初めに見せて頂くことが重要です。

​成長期のお子様は永久歯に生え変わるまでサポートが必要です。

丁寧なサポートで、安心して治療を

当院は、患者様一人ひとりに寄り添い、安心して矯正治療を続けていただける環境づくりを心がけています。いつでも不安な点やご質問があれば、遠慮なくごお声がけください。

美しい歯並びと健康的な口腔環境を目指して、スタッフ一同全力でサポートいたします。

©2024 しかた矯正・小児・歯科医院

bottom of page